人前で話をするのはとても緊張するタイプなのですが・・・先日、いつもお世話になっている松戸の施設からご依頼を頂き、二週にわたり現場スタッフ向けのプチメンテナンスの講習会を行わせていただきました。みなさま仕事でお疲れのところご参加いただきましてありがとうございました。
テーマは腰膝痛軽減のためのジョイントリラクゼーションということで、
「きん・こん・か~ん」と大きくホワイトボードに書いて
数はざっくりといくつでしょう?の質問からはじめさせていただきました^^。
いろんな答えがたくさん返ってきて和気あいあいとした雰囲気で講義?をさせて頂いた後、
自分の現在のバランスや足の長さの違いなどを体験していただき、オーダーメイドのプチメンテナンス方法をお伝えしたり、実際に押させていただき足の長さをそろえさせていただいたりして、変化を感じていただきました~^^:
やっぱり話をするのって緊張しますね~
筋肉・骨・関節の数は、すごくざっくりとですが(400・200・250)くらいで
6割くらいは手足に集中しているそうなので手指や足首などのケアは肩や膝や腰にも大切そうですよ~
たくさんあるので、できるだけたくさんの関節をスムーズに使って壊れにくい身体の動きを目指していきましょう。
まだまだ大変な介護・ケアの現場で身体を痛めてしまう方も多くみられています。どうか働く方のお身体もご自愛くださいね!
今頃、このブログを発見し見させて頂きましたwww
この勉強会は大変参考になりました。
もっともっと勉強してパワーアップしたいので、
いろいろな事を教えて下さい!!!